一般社団法人

国際産業関係研究所

International Institute of
Industrial Relations

一般社団法人国際産業関係研究所
一般社団法人国際産業関係研究所

menu
一般社団法人国際産業関係研究所

国際産業関係研究所について

所長挨拶

 この研究所は、経営者団体、企業ならびに労働組合の有志によって準備がなされ、1987年2月3日に設立発起人総会を開催し、国内外の雇用に関わる諸問題を考える場として活動を始めました。1988年3月末には労働省(当時)から社団法人・関西国際産業関係研究所として認可されました。

 その後、産業界の労使、政府自治体、大学との忌憚のない意見交換の場として堅実な活動を継続してきました。その間、大学も産業界との知識の交流に基づく教育研究の重要性を認識するにいたり、2006年1月には同志社大学との間で学術交流協定を締結しました。

 同志社大学との学術交流協定に基づき、研究所は大学内に設置し研究所も大学施設の供与をうけて活動を担う学生や若手研究者の参加が促進され、若い世代のモティヴェーションの強化に顕著な変化が見られるようになりました。

 弊研究所の持ち味は産官学の職責を異にする人々が日本と世界の直面する雇用労働問題を一堂に会し、継続的に論じ合うことができることにあります。日々の日常業務に追われて、その業務の客観的意義や業務の先に見える社会観を見失いがちになることを防ぎ、自らの役割を日々精魂込めてまっとうできるような動機付けが大切だと考えています。

 グローバル化の本格的進行、情報技術革新の浸透、マネー経済の肥大化、少子高齢化の着実な進行、等々の環境変化は個別企業の競争戦略のみならず日本社会の仕組みの再構築の必要を迫っています。この状況下、人々の思潮も、市場原理的思潮から社会民主主義的思潮まで振り幅の大きい動揺にさらされています。

 研究所は会員個々の置かれた職責上の知識や経験を活かしていただき、かつその立場を超えて「本当に腑に落ちるごまかしのない理解」を求める、そういう議論の場を提供いたします。正解のない問題について、「考える作法」「討議して親友になれるような作法」を会員相互で錬磨する道場、懐かしい言葉で言えば、「いろり端」になることが願いです。

所長プロフィール

石田 光男

Mitsuo Ishida

常任理事

Permanent Director

学歴

1968年3月 長野県立松本深志高等学校卒業
1972年3月 東京大学経済学部卒業
1975年3月 東北大学大学院経済学研究科修士課程修了
1978年3月 東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学
1993年2月 博士(経済学)の学位受領(東京大学 第11091号)

職歴

1978年4月 同志社大学文学部助手
1979年4月 同志社大学文学部専任講師
1982年4月 同志社大学文学部助教授
1990年4月 同志社大学文学部教授(平成17年3月まで)
1993年4月 同志社大学大学院アメリカ研究科博士前期課程教授
1995年4月 同志社大学大学院総合政策科学研究科修士課程教授
1997年4月 同志社大学大学院総合政策科学研究科博士後期課程教授
2003年4月 同志社大学大学院文学研究科修士課程教授
2005年4月 同志社大学社会学部教授(令和2年3月まで)
2005年4月 同志社大学大学院社会学研究科博士後期課程教授(令和2年3月まで)
2020年4月 同志社大学名誉教授

著書

1987年2月 『現代イギリスの労使関係(上)―自動車・鉄鋼産業の事例研究―』(戸塚秀夫、兵藤釗、菊池光造と共著)、東京大学出版会
1988年2月 『現代イギリスの労使関係(下)―自動車・鉄鋼産業の事例研究―』(戸塚秀夫、兵藤釗、菊池光造と共著)、東京大学出版会
1990年10月 『賃金の社会科学―日本とイギリス―』中央経済社
1993年2月 『労使関係の比較研究―欧米諸国と日本―』(井上雅雄、上井喜彦、仁田道夫と共編著)、東京大学出版会
1997年5月 『日本のリーン生産方式―自動車企業の事例―』(藤村博之、久本憲夫、松村文人と共著)、中央経済社(1998年度社会政策学会奨励賞)
2003年7月 『仕事の社会科学―労働研究のフロンティア―』ミネルヴァ書房(2003年度社会政策学会学術賞)
2004年12月 『賃金とは何か―戦後日本の人事・賃金制度史[楠田丘オーラル・ヒストリー]―』(楠田丘著、石田光男監修・解題)、中央経済社
2005年6月 『ホワイトカラーの仕事と成果―人事管理のフロンティア―』(中村圭介と共編著)、東洋経済新報社
2009年3月 『日本自動車企業の仕事・管理・労使関係―競争力を維持する組織原理―』(富田義典、三谷直紀と共著)、中央経済社(第32回[平成21年度]労働関係図書優秀賞)
2009年10月 『人事制度の日米比較―成果主義とアメリカの現実―』(樋口純平と共著)、ミネルヴァ書房、pp. 236+7.
2009年11月 『労働市場・労使関係・労働法(講座 現代の社会政策 第3巻)』(願興寺ひろしと共編著)、明石書店
2010年5月 『GMの経験―日本への教訓―』(篠原健一と共編著)、中央経済社
2012年12月 『労働時間の決定―時間管理の実態分析―』(寺井基博と共編著)、ミネルヴァ書房
2022年1月 『パナソニックのグローバル経営―仕事と報酬のガバナンス―』(上田眞士と共編著)、ミネルヴァ書房

翻訳書

2017年7月 オリバー・E・ウィリアムソン『ガバナンスの機構』(山田健介と共訳)、ミネルヴァ書房

事業内容

会員は何人であれ自由に以下の1〜3の研究会に参加できます。

①月例研究会

毎月土曜日午後2時から4時半、講師(研究者、企業経営者、労働組合役員)による話題提供とその後の討議を行います。

②特別研究会

土曜日の午後もしくは平日夜、海外の研究者からの話題提供と討議を行います。
※年2回程度

③文献研究・研究発表会

毎月土曜日午後2時から5時、内外の実務的にも学術的にも注目すべき著書を事前に指定して、読んできた上で、討議を行います。また、研究者を中心とした個人会員からの萌芽的研究について忌憚のない意見交換をします。主宰者は石田光男研究所長です。

④『国際産研』の発行

月例研究会と特別研究会の話題提供の内容と討議の内容をできるだけ克明に記録して冊子として発行します。(年1回)

⑤出版助成

国際産業関係研究所の目的に合致し、学術性が高いにも関わらず出版が困難な書籍の出版の助成をいたします。

主任研究員プロフィール

研究員プロフィール

役員名簿一覧

代表理事 石田 光男 同志社大学名誉教授
常任理事 上田 眞士 同志社大学社会学部教授
理事 香川 孝三 神戸大学名誉教授
理事 寺井 基博 同志社大学社会学部准教授
監事 鈴鹿 直道 同大産関同門会代表幹事
監事 平野  進 株式会社共進代表取締役
評議員会長 井上 礼之 ダイキン工業株式会社取締役会長
評議員 石垣 一也 京都経営者協会 理事・事務局長
評議員 植木 朝子 同志社大学学長
評議員 川合 広保 顧問・元三洋電機株式会社人事部長
評議員 小濱 隆嗣 京都経営者協会 特別顧問
評議員 佐藤  隆 京セラ株式会社 取締役執行役員常務
評議員 志賀 正信 株式会社島津製作所 人事部長
評議員 高橋 秀夫 宝ホールディングス株式会社 常務取締役
評議員 谷村 仁志 オムロン株式会社 人事部長
評議員 津田 秋一 シャープ労働組合連合会 中央執行委員長
評議員 西野 勝義 トヨタ自動車労働組合 執行委員長
評議員 原 敏之 連合京都 会長
評議員 福岡 和宏 株式会社GSユアサ 取締役人事部長
評議員 福澤 邦治 パナソニックグループ労連 中央執行委員長
評議員 秋山 直宣 ダイキン工業労働組合 中央執行委員長
評議員 山﨑 弦一 連合大阪 顧問

以上